こんにちは。
キャンプがきっかけで結婚した、なかちる夫婦(@nakachirufufu)です。
キャンプ用品を揃える上で一番初めに揃えておきたいのが、チェアです。
キャンプの醍醐味と言えば、ゆっくりすることや自然に囲まれてご飯を食べることだと思いますが、チェア次第で快適さが変わってきます。
「チェアの数が豊富すぎて、どれを買ったらいいか分からない」
とチェア選びに悩んでいる方に向けて、本記事では私たち夫婦が使ったことのある5つ商品のメリットとデメリットを紹介します。
この記事の目次
コンパクト チェア(キャプテンスタッグ)

引用:Amazon
まず初めに紹介するのは、アウトドア総合ブランドのCAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)の「コンパクトチェア」です。
妻のわたしがキャンプをやり始めた頃、初めて参加したキャンプイベント用に購入したチェアです。
メリットとデメリットはこちら。
メリット | デメリット |
|
|
安くてコンパクトでしが、小さいゆえにずっと座っていると少し疲れました。
また、キャンプ好きな人たちは大きくておしゃれなチェアを持っていたので、少し惨めに感じたのを覚えています。
Amazonのレビューを見てみましょう。
短時間なら良いと思いますが、男性には少し低いと思います。
支えるパイプ部分に対して布が少し小さめなので、かなり布に負担が掛かっているように感じるので、耐久力が不安です。
安くてコンパクトなのですが、大人が座るとなると、高さが低いです。
大人が長時間座っていると窮屈に感じやすいですが、他のチェアに比べて圧倒的に小さいので、荷物を減らしたい人やピクニックやお花見でも使いたい方には最適です。
- とにかくキャンプ費用を抑えたい
- お子さん用のチェアの購入を検討している
ヒーリングチェア(コールマン)

引用:Amazon
続いては、アメリカ発でキャンプ初心者の味方Coleman(コールマン)の「ヒーリングチェア」です。
キャンプ歴9年の夫が約4年使い続けていた、非常に物持ちのいいチェアです。
メリットとデメリットはこちら。
メリット | デメリット |
|
|
収納サイズはやや大きく感じますが、組み立てや撤収に手間がかからないのが嬉しいです。
Amazonのレビューを見てみましょう。
座り心地が半端なく良く、骨組みの安定感も最高です。
組み立てる必要もなく、収納袋から出して広げるだけなのでカンタン。
収納袋がキツイので、入れるのが難しい。
脚がスチール製なので少し重く感じますが、アルミ製に比べて耐久性は抜群です。
それなのに比較的安価なので、ガシガシ使っても心が痛まないのも嬉しいポイント。
- 安くて安定感のあるチェアがほしい
- 車を持っているので、コンパクトではなくていい
エクスギア アルミ背付ベンチ(キャプテンスタッグ)

引用:Amazon
2人ゆったり座れるチェアを検討している方におすすめなのが、CAPTAIN STANG(キャプテンスタッグ)の「エクスギア アルミ背付ベンチ」です。
夫がキャンプ初心者の友人をキャンプ誘うために購入したチェアです。
メリットとデメリットはこちら。
メリット | デメリット |
|
|
少し座面が固く感じることもありますが、2人座れるので家族や友達とキャンプをするには最適です。
Amazonのレビューを見てみましょう。
折りたためて掃除が楽になるので室内利用しています。
造りもしっかりしていて、座り心地も良いです。
子供と座るのにはちょうどいいですが、大人が座って足を前に投げ出すと、パイプが太ももの裏側に当たって痛いです。
水平な場所ではないとグラつくというデメリットもありますが、ファミリーキャンプをする方であれば、お子さんと一緒に座ってキャンプを楽しめるのが嬉しいポイントです。
- 大人数のキャンプに行くことが多い
- 子供と一緒に座りたい
チェアツーホーム(ヘリノックス)

引用:Amazon、Helinox公式サイト
続いては、キャンプ好きの人に人気のある軽くてオシャレなチェアを中心に展開しているHelinox(ヘリノックス)の「チェアツーホーム」です。
妻のわたしが見た目と流行りに流されて購入したチェアですが、とても使い心地が良いです。
メリットとデメリットはこちら。
メリット | デメリット |
|
|
軽くてコンパクトなので、車のないキャンパーにはおすすめですが、軽すぎて風で飛ばされてしまうこともあります。
Amazonのレビューを見てみましょう。
足を前に投げ出して、少し寝そべった格好で座るとすごく楽です。
重心が後ろ気味なので風で倒れやすく、後ろ重心で座ってしまうとチェアごと倒れることもあります。
少し値段が張りますが、軽くてコンパクトなのに座り心地がいいのはヘリノックスならでは。
背もたれが無いタイプであれば少し安く購入できますが、ゆったり過ごしたい人にはチェアツーがおすすめです。
- スタイリッシュなキャンプ用品を探している
- 軽くてコンパクトなチェアがほしい
スターゲイズチェア(ニーモ)

引用:Amazon
最後に紹介するのは、登山用品を中心に展開するNEMO(ニーモ)が発売した、名前の通り星を見上げられるリクライニング機能のついた「スターゲイズチェア」です。
今まで使っていたチェアが古くなったため、奮発して購入しましたが、値段以上の満足感を得られるチェアです。
メリットデメリットはこちら。
メリット | デメリット |
|
|
収納性には欠きますが、それを超える快適さを味わえるので、一度使うと他のチェアには座れなくなるかもしれません。
Amazonレビューを見てみましょう。
家でも外でも持ち運べる、リクライニング/ロッキングチェアはこれしか無いかも。
キャンプだけではもったいないので、家でも使ってます。
組み立てた印象は、「意外と大きい」「こんなにシンプルで大丈夫なのかな」とも思いましたが、座ってみるととても頑丈で、安心して身を任せられます。
値段が高いこと、収納がコンパクトではないというデメリットを除けば、本当に素晴らしいチェアです。
キャンプの夜に、お酒を片手に夜風に吹かれつつ星を見上げるという贅沢を味わいたい方はぜひ。
- ハンモックの購入しようと思っている
- 人と被らない、再高級のチェアを探している
まとめ
よく「おすすめのチェアを教えてほしい」と質問をされることが多いので、私たちが使ったことのある5つのチェアのメリットとデメリットを紹介しました。
私たちが今使っているのは、「ヘリノックスのチェアツー」と「ニーモのスターゲイズチェア」です。
値段は安くないですが、ゆったりとキャンプを楽しめるので買って良かったと思っています。
自分に合ったチェアに出会うためにはお店で実際に試すのが一番ですが、近くにアウトドアショップがないという方は、アウトドア用品レンタルサービス【そらのした】の利用がおすすめです。
キャンプ場で使ってみることで、これからのキャンプがイメージできますよ。
ネットで注文して自宅まで郵送してくれるので、とてもカンタンです。
寝袋選びで迷っている方は、冬キャンプを快適に過ごすための寝袋選び【ダウンと化繊の違い】もご覧ください。