メディアなどにも取り上げる機会が増え、近年人気が急上昇しているキャンプ。
皆さんの中にも毎月、もしくは毎週のようにキャンプに行っている方がいるかと思います。
皆さんも知っての通り、1回で熱が冷めないのがキャンプの魅力ですが、できるだけ一回の費用は抑えたいですよね?
今回はそんなときに役立つ便利なサイトを紹介していきます。
うまく活用して、お得にキャンプを楽しみましょう!
無料&格安 全国キャンプ場 野営地情報

まずはコチラの「無料&格安 全国キャンプ場野営場情報」。
その名の通り、全国の無料、もしくは格安のキャンプ場や野営地の情報がまとめられています。
野営地とは
山や河川敷など、キャンプ場ではないテントを張って泊まれる場所
管理人の方が九州出身ということで、九州地方の情報が特に豊富ですが、そのほかの都道府県も十分すぎるほどの情報が掲載されています。

サイトに移動すると上部に目次が出てきます。
この中から、無料キャンプ場の情報が知りたい地域を選んでクリックしましょう。
そうするとサイト下段にジャンプし、都道府県一覧が出てくるので知りたい都道府県をクリック。

最初に地図が出てきて大体の位置を教えてくれます。
下にスクロールすると各キャンプ場の情報が一覧になっており、非常に簡潔に情報がまとめられています。

- 所在地
- 利用料
- 受 付
- 地 面
- 駐車場からサイトまで
- 炊事場
- かまど
- トイレ
無料のキャンプ場は、ほとんどが市や町の役場が管理しているため、「受付」という項目にはそういった役場などの情報が記載されています。
ハチの巣

続いてはハチの巣。
特にバイク乗りの人にとっては馴染みの深いこのサイト。
なぜかというとこのサイトは、キャンプ場だけでなくライダースハウスやバンガローの情報なども掲載されています。
実際に筆者も学生時代にツーリングで全国を回った際にお世話になりました。

サイトに飛ぶとまずでかでかと日本列島の地図が出てきます。
サイトに掲載されているキャンプ場やライダースハウスなどの情報がピンとして立てられており、日本列島全体がハチの巣のよう。
集合体恐怖症の方には気の毒ですが、それほどまでに豊富な情報が掲載されているということなのです。
地図からそのまま飛んでもピンをクリックしてもいいですがおすすめはキャンプ場のページに飛び、行きたい都道府県を絞って探す方法。

都道府県のページに飛ぶと、各キャンプ場がリスト表示されており、「無料」と「有料」でタグがつけられているのがわかります。
無料のキャンプ場を探したいときは、この「無料」のタグが付いたキャンプ場を見るといいでしょう。
- 場所
- 料金
- お問合せ
- 期間
- チェックイン&チェックアウト
- 関連サイト
- ゴミ持ち帰り情報
- 車両乗入れ可否
- お風呂情報
- 買い出し
- 備考
各ページに飛ぶと上記の情報が掲載されています。
チェックイン/チェックアウト時間から、ゴミの持ち帰り情報等、役に立つ情報が簡潔にまとまっています。
また、キャンプ場によっては実際に行った人たちの口コミもあるので、決める際の参考にするのもいいでしょう。
まとめ
皆さんは二つともご存知でしたか?
今回のサイトをうまく活用して、これからのキャンプをお得に楽しみましょう。
最後に、無料のキャンプ場は利用者のモラルによって存続が左右されます。
実際に、ゴミの不始末問題や直火問題などで数々の無料キャンプ場が閉鎖に追いやられています。
自分たちの好きなことがやりづらく世の中にならないように、しっかりと節度を持ってキャンプをしましょう!