毎日ブログ更新するぞ!といざ意気込んでも、なかなか続けるのは難しいですよね?
かくいう私もその一人なわけで、今回は1か月半ブログを完全に放置していました。
”ブログを放置すると一気にアクセス数が減る”などとよく言われていますが、実際のところどうなのか?や私が感じたことを今回は記事に書いてみます。
ちなみにこのブログは超気分で更新している弱小ブログで
- 記事数・・・95本
- PV数・・・半年で1万PV程度
というあまりさえないブログですが、実際ブログ書いている人たちの割合で見ると多数派かと思うので、これからブログを始める人や、同じくらいの境遇の人たちの参考になればと思います。
ブログ更新を1か月半放置した結果

初めに結論から。
月のPV数・・・増えました!!
ブログ更新を断つ前の6月に比べて10%ほどPVは増加しました。
この辺の理由はあとから説明しますが、自分としては意外な結果でした。
しかし減ったものもあります。
それは、SNSからの流入数。
具体的な数字は言えませんが、割合でいうと6分の1まで低下。
ブログ更新をやめてから、メインで発信を行っていたツイッターでの更新を断っていたのですが、その影響も大きかったと思います。
自分なんかくらべものにならないくらいの集客をしているブロガーの人たちを見ていると、やはり”発信し続けること”はとても大切だということに気づかされました。
放置したのにPV数が増えた理由
冒頭に書いた通り、PV数は更新を断つ前の月に比べて10%ほど伸びました。
Googleの検索アルゴリズムのアップデートがあったのもそうですが、以前リライトした記事がPVを稼いでくれるようになったのが大きな要因です。
リライトが検索結果に反映されるのが大体3か月後と言われており、以前リライトした時期が丁度3か月前くらいでした。
その時のリライトがうまくGoogleでの検索順位をあげてくれたためか、今回のような結果となりました。
具体的な記事を上げると「ゲンゴロウをたべたときの話」や「移住にかかる費用の話」です。
この辺の記事はSEOを意識して、タイトルや画像の代替テキスト、Titleタグなどを意識して構造化しました。
特に今回SEO対策で有効的だと感じたのは画像の代替テキストです。
特にポイズンリムーバーの記事なんかは検索結果でも上位に出るわけではないですが、代替テキストを設定したおかげで、ポイズンリムーバー関連の検索ワードの画像検索結果の中に出てくるようになりました。
インスタなど文字の代わりに写真で情報を受け取る文化が根付いてきているので、画像の情報をいかに活用できるかが、今後のSEOにおいて重要だということを身をもって体感しました。
なぜしばらく放置したのか?
正直言うと書くことが無かった。というのと完全に甘えてました。www
ブログを書いていると、
起こったことをブログに書く→ブログを書くために行動する
というマインドに代わってきて、「なんだか自分無理してるなー」とか「本当に自分が伝えたいことってこれなんだっけ?」とかいろいろと考えるようになってしまい、ブログからどんどん離れていってしまっていました・・・
そして、色々と自分に言い訳してどんどん楽な方向に逃げて行ってしまう、妥協人間が出来上がってしまいました。
何より今回学んだのはら”続けることの大変さ”。
”何かをあきらめる”という行為があまりにも簡単すぎます。
どれだけ「毎日続けてやる!!」と心の中で思っていても、すぐに結果が出るわけでもないブログ執筆作業を毎日続けるのは相当の覚悟がないとできないことです。
今回の私の場合も
「仕事疲れた」
↓
「とりあえずメシ」
↓
「食後はゆっくりしたい」
↓
「とりあえず風呂」
↓
「風呂入ったら眠い。明日朝早起きする。」
↓
いつもの時間に起床
という妥協人間の鑑のようなあきらめっぷりを発揮しました。
そして、結局ブログも中途半端で後ろめたい日々を過ごすだけでした。。。

今後に向けて

今後に向けては、”毎日更新”ではなく”毎日継続”をモットーとし、コツコツ頑張っていこうと思います。
最初は「ブログを通して何か面白いつながりが生まれたらいいな」とか、そんなことを目標に頑張っていましたが、今後は「続けること」を目標にブログを書いていきます。
理由は、仕事等は先にある目標にむかって行うものですが、ブログなどの「あきらめても特段困らないもの」は、それを続けること自体を目標にしなければならないと感じたためです。
ブログを書いていない人には伝わりづらいかもしれませんが、例えば英語も同じだと思います。
何かのきっかけで、”英語ペラペラになりたい”と多くの人が思い、いろんな勉強方法を試したり、英会話に通ってみたりするかもしれませんが、それを1年間続けることが出来る人ってんほとんどいないですよね?
結局ブログも英語も同じで「なくても特段困らないもの」。
人間は楽な選択をする生き物なので、高い目標を設定したとしても継続は至難の業なのです。
重ねて言いますが、今後は「特段やらなくても困らないブログ」を継続することを目標として活動していこうと思います。
まとめ
まず1か月以上放置しましたが、予想に反してPV数は上がりました。(よくやったリライトしてた自分)
ただ、SNSでの情報発信もやめていたので、SNSからの流入数はかなり減りました。
やはり微力ながらでも声を出し続けていなければ、世間は自分に関心をもってくれない。
そういったことを身をもって体感することが出来たのは、自分にとって大きな収穫となりました。
また、継続の難しさを知り、輝かしく見えるインフルエンサーたちの生活の裏には、彼らのたゆまない努力が隠れているということもわかりました。
毎日更新とまではいかないですが、今後も細々とブログ活動を継続していこうと思います。
まとまりのない文章となってしまいましたが、皆さんのブログ活動のヒントになればと思います。