「 移 住 」
思わずスローライフを連想させるこのワードは、多かれ少なかれストレス社会の中で生きている皆さんにとっては、魅力的な言葉なのではないでしょうか?
特に都内在住の方からすれば、毎日乗車率100%を超える満員電車での通勤や 欲望の渦巻く繁華街とは縁のない、日本の原風景広がる土地での生活を一度は頭の中で思い描いたことがあるんじゃないでしょうか?
しかし移住とは、言い換えれば会社からの負担のない転勤のようなもの。
そこには必ず費用が発生します。どれくらいの初期費用がかかるか。またどれくらいの費用が月々かかってくるのか 。
これを把握せずに、勢いだけで移住をしてしまうと、毎月のローンの返済などに追われて、結局余裕の無い生活を送る羽目になる可能性もあります。
あとこういう話になると、クリボーのように画面の端から湧いてくる
「人生はお金じゃないんだからねっっ!!」という人。
否定はしません。けれど、ある程度のお金は必要です。それに我々日本人は農耕民族。
蓄えも必要です。
みんなが口をそろえて言う「いざという時」という謎の時代に対応するためにも、お金のことはしっかり理解しておきましょう。
書いてて思ったけど世間体のためだけに貯金してる気がするな←支離滅裂
忙しい人のために、この記事のまとめ
- 初期費用は400万くらい
- 車や家をローンで買えば100万ていどあれば十分
- 後は気合で乗り切れ!
初期費用は何がある?
今回は都内在住者が長野県に移住する場合を想定して費用の試算を行っていきます。
まずかかる費用としては
- 引っ越し費用
- 自動車購入費用
- 生活品購入費用
が挙げられます。
引っ越し費用


引越し業者に引っ越しを依頼する場合は荷物の量によりますが、7万円程度
さらに今回は移住という想定なので、
引っ越し先は賃貸ではなく、空き家バンクなどで購入できる一軒家とします。
こだわらなければこれが300万円程度です 。
空き家バンクとは?
「空き家バンク」とは、空き家の賃貸・売却を希望する所有者から提供された情報を集約し、空き家をこれから利用・活用したいとお考えの方に紹介する制度です。 空き家の有効活用を通して「地域内外の住民交流の拡大」および「定住促進による地域の活性化」を推進することを目的とし、全国各地の自治体が取り組みを進めています。
ー引用元 楽園信州空き家バンク ー
自動車購入費用


中古車でそれなりの物を買おうと思うと70万程度見ておけばいいでしょう。
生活品購入費
引っ越し先で使う電化製品や家具などの購入費です。大体30万程度
「おしゃれなソファーが欲しー」とかいうめんどくさい女子とかはこの費用が
かなりかさみそうですが、じーけんはこのへん全くこだわりがないので、0でもいいくらいです。
ざっと見てみると初期費用で400万程度、さらにここに片道の交通費を加えると1万円程度
よって初期費用はまとめると401万です。(もはや400万でいい)
ただし、住宅の購入や車の購入はローンで支払う手もあるので、現実的なところで行けば、
60万程度あればなんとかなるラインには立てるんじゃないでしょうか?
月々の出費
以下に、月々の出費をまとめます。
項目 | 価格 |
---|---|
食費 | 30,000円 |
ガソリン代 | 10,000円 |
日用品 | 10,000円 |
電気代 | 7,000円 |
電話代 | 7,000円 |
ガス代 | 5,000円 |
水道 | 5,000円 |
灯油代 | 5,000円 |
交際費 | 10,000円 |
教養娯楽費 | 7,000円 |
雑費 | 10,000円 |
合計 | 106,000円 |
さらにここに
もろもろを加味した考慮した自動車の維持費が2万円程度、国民健康保険が2万円程度、税金が1万ほどで合計すると月々15万程度。
さらにさらに、家や車をローンで買った場合はここからプラス5万で計20万程度
こうしてみると、収入を得られる目処が立っていれば、100万くらい貯金があれば勢いで何とかなりそう←どんぶり勘定
さらにじーけんの場合は、車もあるし、家具もいらないから、さらに少ない額から始められる、、、ゴクリ




まとめ
じーけんはコスパ良い
大体100万貯蓄あって、収入の目処が立っていれば、移住はアリ!!
さらに不安な人でも200もあれば、十分すぎるんじゃないかな?
とりあえずローンがあれば何でも買えるし、じーけんはコスパもいいので、
まずは一度自分の暮らしたい土地での生活をイメージして、具体性を増していきましょう!
ばばーい