どうもおはようございますこんにちはこんばんはじーけんです。
最近ありがたいことに自分のやりたい事っていうのがなんとなくはっきりしてきて、これからやっていきたいことや自分の夢などについて、周りと話ををさせてもらうことが多くなりました。

よくよく思い返してみると、保育所の頃はサッカーボール、幼稚園の時は忍者。
小中高で先生だったり美容師だったり、挙句の果てには万屋だったりwww紆余曲折しまくってました。
さらにさらに今でもよく覚えているのが大学生時代のバイト先の店長との面接の時に言った、「ビックな男になる」という夢。
本題からそれましたが、こういった夢の話だったり、何か自分が楽しいと思うことを話す時に,必ず あなたの出鼻を抉くような言葉が聞こえてきます。
大人になれ。と。
今回は大人になれと言う発言に対して、じーけん的な考えを文字に起こしていきたいと思います。
大人になれ。という言葉の意味
先にじーけん的結論を述べておくと、
大人になれ=あきらめろということだと思います。
きっと賛否両論あると思いますが、実際にこの言葉が使われる場面を考えると割としっくりくるんじゃないかと思います。
例えば世間は就職活動時期だというのにひたすら音楽活動をしている軽音部の学生に対してとか、(学生時代軽音部だったわけじゃないからわかんないけど)
軽音部「俺は音楽で飯食っていくんだ」
大人になれマン「大人になれ」
例えばすげぇ個人的には面白そうなこと思い浮かんだときとか。
思いつきマン「秘密基地とか作ったらおもしろくね?wwww」
大人になれマン「大人になれ」
後は会社の方針に不満があって、そこに対しての改善を上司に熱弁した時とか
熱弁マン「ここが課題なんで、絶対にこうしたほうがいいでしょう!?」
上司「そういう理想語るのもいいけど、もう少し大人になったほうがいいぞ」
とかとか、あると思います。
もちろん、本当にあなたのことを考えて言ってくれている人もいますが、ただ単に否定したいだけやな人やいわゆる自分の”普通”からそれる行動を嫌って言う人間が多いのも事実です。
何かをやろうとした時に後者のような人 たちに大人になれと言われた時は一度考えましょう。
あなたがその人に正された人生が、本当にあなたのあゆみたい人生なのかということを。
未来なんて誰も予想できないのに、それに自分がやったこともないようなことに対して、線引きをしてしまい、自分の今持っている能力でしか生きていこうとしないようなつまらない人間のいうことに従って楽しいですか?
自分が楽しいと思うことを全力でやり抜くことが真に価値のある人生です。
あなたの人生なんだからあなたが好きなように生きましょう。
従った方がいい場合もある。


大人になれ発言に対して痛烈に批判をしておきながら、従っておいた方が良いパターンもあるという話をします。
それは自分がやりたいことに対して、大きなリスクがあるにもかかわらず、明確なロジックやその先の未来がないパターン。
例えば空き家をリノベーションしたいという人がいた時に、 リノベーションが完成した後のことを何も考えてないと言われたら、あーこの人は思いつきだけで行動してるんだな あと思うはずです。
リノベーションの例で言うと、 リノベーションした家を有効活用し、その地域の魅力を来る人々に伝えられるような場を提供し、最終的に地域の活性化を図りたい。
など長期の ビジョンで達成したい目標や実現したい世の中があってこそそういった行動を起こすべきです。
大人になれ。とは現実を見ろという意味を包括しているので、イラッとするかもしれませんが、心を落ち着かせて一度自分のやりたいことやその先の将来というのを考えてみる時間を作ってもいいかもしれません。
よく言う手段が目的になってしまっているパターンも多いかもしれません。
大人とはそもそも何か?


色々と話しましたが一応大人の意味を調べてみました。
大人(おとな)
- 十分に成長した人。一人前になった人。成人。↔子供。
- 考え方・態度が老成しているさま。
- 分別のあるさま。
ー参照元:広辞苑
一番はすっごく曖昧。十分な成長って何すか?一人前ってどこまで行けば一人前?て感じだし、2番はただ年を重ねるっていう意味な感じ。
そうすると分別のあるさまが一番しっくりきそうですね。
分別(ふんべつ)
- (もと仏語から)心が外界を思いはかること。理性で物事の善悪・道理を区別してわきまえること。
- 考えること。思案をめぐらすこと。
- 世間的な経験・識見などから出る考え・判断。
ー参照元:広辞苑
こちらも辞書でしらべてみました。
辞書的には結局のところしっかり考えて行動しなさいという意味になりそうですね。
まとめ


しっかりと考えるのも大事ですがすぐにできることは、とっとと行動してしまった方が絶対に楽しいです。
大人になっても子供の頃と同じようなワクワク感を持ちながら、面白い人間になっていきましょう。
くれぐれも”お子様思想”にはならないように分別を付けていきましょう。
[amazonjs asin=”4101003513″ locale=”JP” title=”ボクたちはみんな大人になれなかった (新潮文庫)”]
と言うか今までに夢がはっきりと決まってなさすぎたwww