今回紹介する記事は英語での自己紹介を表現についてです。
英語は言語でありコミュニケーションを行う上での”手段”でしかありません。
英語を話せるようになりたいという人がたくさんいますが、大切なのはコミュニケーションをとれるようになるということなのにそれを意識できていない人が多いように思います。
コミュニケーションを取れるようになることを意識して英語を学習していけば、きっと実のある英語力が身につくはずです。
まずはその入り口として、今回紹介する自己紹介の表現を身につけてしっかりと身のある英語が身につけられるようになりましょう。
英語で自己紹介をする方法
自己紹介を英語でしてみて。と急に言われると少し動揺してしまいますよね。
でもそんなに難しく考えなくても、意外と簡単です。
- 挨拶
- 名前
- 年齢
- 出身地
- 家族
- 職業
- 趣味
上記の情報を相手に伝えるだけです。
でもこれくらいの情報が伝えられれば、十分な自己紹介になります。
「英語で」と言われるとハードルが高く感じてしまいますが、自己紹介をするのに難しい文法や単語は必要ないのです。
挨拶

自己紹介の最初は挨拶が基本です。
日本人同士のコミュニケーションでもそうですが、気持ちい挨拶をしてくれるだけで相手に好感が持てますよね?
英語の場合も同様に笑顔で、はっきりということによって相手に好印象を与えることが出来ます。
Hey!/Hi!/Hello!
こんにちは。やあ!
Good morning/afternoon/evening.
おはよう/こんにちは/こんばんは
Nice to meet you.
始めまして。お会いできてうれしいです。
ほとんどの場合は、Hi.やHello.で済ませることが多いです。
Nice to meet you.などはビジネスの場面でも使えるので、仕事で英語を使う場合は覚えておきましょう。
名前
名前を伝えましょう。
日本ではフルネームで伝えることがほとんどですが、英語の場合はその必要はありません。
下の名前だけ伝えても全く問題ありません。
My name is ~/I’m~
私は~です。
「My name is~は古い言い方だからネイティブは使わない」という人やそういった記事を見かけることがあります。
しかし、これは大きな間違いで、ネイティブでもバリバリ使っています。
実際に聞いてみると、カジュアルな場での使用頻度はI’mの方が高いそうです。
Please call me~./My nick name is~.
~と呼んでください。/私のニックネームは~です。
ニックネームなどがある場合は、それを伝えてあげましょう。
日本人の名前は外国人にとっては覚えづらく発音しづらいものが多いので、ニックネームを持っている人は必ず伝えるようにしましょう。
年齢
日本人は湿度や食事の関係か、世界的に見ると若く見える人が多いです。
レストランでお酒の確認などもあるので、今後の付き合いのためにも年齢は伝えておくといいでしょう。
I’m ~ years old.
私は~歳です。
~に年齢を入れて年齢を伝えましょう。
years old は省略して、I’m ~.だけでも通じます。
そのほかにも使える表現
I’m around your age.
アナタと同い年くらいです。
I’m in my late twenties/early thirties.
20代後半です。/30代前半です。
出身地
出身地を伝えましょう。日本と伝えるだけでも問題ないですが、都道府県なども含めて伝えてあげるといいでしょう。
そこから地元の有名な場所や名産品などを紹介してもいいかもしれません。
I’m from~./I come from
~から来ました。
~に自分の出身地を入れましょう。
My hometown is~
私の出身地は~です。
という伝え方をすることも出来ます。
家族

アナタの家族構成について話してみましょう。
There are ~people in my family.
わたしには~人の家族がいます。
I have 〇〇 sisters and ×× brothers.
女兄弟が〇〇人と男兄弟が××人います。
兄弟がいることを話せば兄弟のことについて話も出来るので、相手が話題に困ることもないと思います。
I’m the only child.
私は一人っ子です。
兄弟がいない場合は上のように表現できます。
もしくはI don’t have any siblings.と表現することも出来ます。
職業
続いては職業についてです。
経験上、アナタの仕事が相手の興味と合致すると一気に話が盛り上がります。
自己紹介の場面では、職業はしっかりと伝えておきましょう。
I’m ~.
私は~です。
職業をつたる時でも、I’m~という表現だけで伝わります。
~に自分の職業を入れるだけで伝わるので、簡単ですよね。
I work as~.
私は~として働いています。
I would like to be a ~./I want be a ~.
私は~になりたいです。
学生の方など、まだ職業についていない人でも、「将来こういう仕事をしたい。」「大きくなったらこれになりたい」という意味合いを伝える際に、上の表現を使うことが出来ます。
趣味
最後は趣味です。
相手と打ち解け合うためには、自己紹介の中で自分の好きなことを伝えることを忘れてはいけません。
好きなことであれば、自分もアツくなれる話題なので、英語が出来なくてもコミュニケーションで最も大事な気持ちがカバーしてくれます。
I like/love~.
私は~が好きです。
自分が何が好きかをシンプルに伝えるだけでも十分です。
これくらいの単語であれば、簡単に伝えられますよね。
My favorite 〇〇 is ××.
私の好きな○○は××です。
趣味が無い。。。という人はコチラの表現も覚えておきたいですね。
趣味ではなくても、自分の好きな食べ物や場所を伝えることが出来れば十分です。
例)My favorite food is hamburger.
私の好きな食べ物はハンバーガーです。
My favorite place is Disneyland.
私の好きな場所はディズニーランドです。
まとめ
コミュニケーションの基本は自分をしっかりと理解することです。
自分自身がどういった物事の捉え方をしているか、自分がどういう判断基準で決断を下しているかなど、自分の価値観を理解することをまずは心がけましょう。
今回はきっかけとして自己紹介の表現について紹介しましたが、まだまだ始まりに過ぎないので色んな表現を覚えてしっかりとコミュニケーションができるような英語力を身につけましょう。
コメントを残す